2001年から打ち上げられているH-IIAロケット。
一週間後の6月24日に最終号機となる50号機が打ち上げられる予定だ。

H-IIAロケットは人工衛星や探査機などを搭載して打ち上げられてきたが、その成功率は97.96%と高い信頼性をもつ。
最終号機の50号機には温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW」を搭載して打ち上げられる予定だそうだ。

最終号機の打ち上げ成功を願って、昨日、牛之原桜同志会が中種子町増田の中瀬の浜(増田海岸)にのぼり旗を立てた。

中瀬の浜からは種子島宇宙センターを遠望でき、ロケット打ち上げの日になると海岸線の道路が渋滞するほど大勢の見学者で賑わう。

最終号機の打ち上げ予定時間は、夜中の午前1時33分。
中瀬の浜の海面を金色に染めながら上昇するロケットの光跡を、ここ中瀬の浜から撮影するのもいいのでは。
一週間後の6月24日に最終号機となる50号機が打ち上げられる予定だ。

H-IIAロケットは人工衛星や探査機などを搭載して打ち上げられてきたが、その成功率は97.96%と高い信頼性をもつ。
最終号機の50号機には温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW」を搭載して打ち上げられる予定だそうだ。

最終号機の打ち上げ成功を願って、昨日、牛之原桜同志会が中種子町増田の中瀬の浜(増田海岸)にのぼり旗を立てた。

中瀬の浜からは種子島宇宙センターを遠望でき、ロケット打ち上げの日になると海岸線の道路が渋滞するほど大勢の見学者で賑わう。

最終号機の打ち上げ予定時間は、夜中の午前1時33分。
中瀬の浜の海面を金色に染めながら上昇するロケットの光跡を、ここ中瀬の浜から撮影するのもいいのでは。
コメント
コメント一覧 (15)
今回の打ち上げは久しぶりに真夜中。
海面を照らしながら上昇してゆくロケットを見てみようと思っています。
有終の美を飾ってくれることでしょう。
種子島
が
しました
入場は無料となっており,スペシャルバスツアー(事前予約必要)や、水ロケット製作・打ち上げ体験など,様々な催しが予定されています
(※詳細は、下記の特設サイトをご覧ください。) お誘い合わせの上、是非ご来場ください
日時:令和7年7月13日(日)10:00~16:00
場所:種子島宇宙センター
特設サイト:
https://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/special_2025 .html
種子島
が
しました
種子島
が
しました
二人目のお孫さんの誕生、おめでとうございます。
お孫さんの守が楽しみですね!!
皆さん、暑い日が続いておりますが熱中症対策万全にしてくださいね。
種子島も30℃と暑いは暑いのですが、関東程ではありません。
夏本番はこれから、体調管理にはくれぐれもご注意を!
HⅡAロケット最終号機の打ち上げは真夜中。
なんとか起きて写真を撮ろうかと思っておりますが、起きれるかなぁ? そして当日の仕事は大丈夫かなぁ?
心配です。
種子島
が
しました
お孫ちゃんの誕生 おめでとうございます(^◎^)バブゥ👶
ママさんも赤ちゃんも まさかこんなに暑いとは思わなかったでしょうネ
ママさんの回復 赤ちゃんの健やかな成長を....祈ります
種子島
が
しました
ファイナルで50号機が夜中の1時33分に打ち上げとは、、爆睡中に飛び起きる人もおいかもな🤣成功をお祈り致します。
ほんとに暑すぎ!まぐりょうごたい天気で
車で計る外気温は38~39度、種子島より暑ーい
もう真夏じゃー!
余談昨日、孫2号が生まれましたぁ~。(*^o^*)
種子島
が
しました
楽しみです🚀🚀
4月に亡くなった友だちのオジーが ロケット打ち上げ時の ⚡バリバリバリ⚡という音が大好きだったので また送ろうと思っています
でも 打ち上げは夜中ですよネ
ウ~ン 難しいかな~
種子島
が
しました
お住まいは内陸部かしら?
私は神奈川の海側ですが
もうすぐ3時で33,3度。居間の端っこです。それでも暑いのに、38度以上とは怖いです。この夏が思いやられますね。
お互いに身体を労りましょう。
種子島
が
しました
場所は軒先(日陰)です。
この先 7月、8月、9月が怖くなります。
種子島
が
しました
モノクロのデザインに共感を覚えます。いいですね!
夜中の打ち上げでも見物する方はいらっしゃるのでしょうね。
種子島
が
しました
最終号機なのに、打ち上げ予定時間は、午前1時33分ですか。
何とか日付時間の調整出来なかったんでしょうか。
と、独り言でした。
種子島
が
しました