種子島のブログ

種子島の魅力や自然の移ろい、文化、生活、野鳥などの情報を発信しています。

種子島の魅力や自然の移ろい、文化、生活、野鳥などの情報を発信しています。

今日、中種子町の種子島こり~なにおいてテレビ人気番組「プレバト」でお馴染みの夏井いつきさんによる「句会ライブ」が開催されます。開演は午後2時からで、入場料は一般1,500円、高校生以下1,000円。座席には余裕があるようですので、是非お出かけください。今 ...

今日の午前9時22分に種子島宇宙センターから新型H3ロケット2号機が打ち上げられる。去年3月の初号機の打ち上げ失敗から約1年。JAXA技術者の皆さんが原因を徹底的に調査し、自信をもって2号機の打ち上げにチャレンジする。島内のあちらこちらに立てられている打 ...

1月中旬ころから咲く寒緋桜、2月上旬ころから咲く河津桜、そしてこの時期から咲き始める種子島生まれの暖流桜が場所によってはもう満開になっている。暖流桜は八重桜の品種である「松月」の台木から芽を出した品種だそうで、平成18年に「暖流桜」と命名した。太平洋を北 ...

自宅近くに真っ赤なグラジオラスが咲いていた。我が家の庭にも数種類のグラジオラスを植えてあるが例年紫陽花の花が咲く6月下旬頃に咲く種類。調べてみると、この花はスプリンググラジオラスという種類らしい。南種子町では早くも田んぼに水が入れられ代掻き作業が始まって ...

昨日の種子島は2月中旬とは思えないような暖かさで、最高気温は18.7℃(中種子町)まで上がった。全国的にも暖かくなった地域が多かったようで、今日も2月としては10年に1度レベルの高温が予想されるそうだ。越冬のため、昨年11月中旬に飛来したクロツラヘラサギ ...

2月に入り、種子島ではあちらこちらで田んぼに水を入れたり代明けをしたりと、田植えに向けた準備が着々と進んでいる。昨日、我が家もケナー(親戚)と一緒に苗床用の土づくりを行った。苗床に適したサラサラの土が有るのは山の中。子供達は探検気分で大喜び。粘土質の土が ...

我が家の庭の片隅に植えてあるスモモの木に今年は真っ白な花が例年よりも多く咲いた。スモモはプラムの中でも酸味の強いのが特徴だが、カリウムや食物繊維、ビタミン類が豊富に含まれていてジャムやシロップ漬けにしておくと長期保存も可能なので収穫が楽しみだ。楽しみにし ...

我が家の田んぼの畦に春の訪れを感じさせる「つくし」が顔を出してました!つくしは花でも蕾でもなく、スギナという植物の胞子茎。 単なる茎になるそうだ。つくしは漢字で「土筆」と書き、つくしが形が筆に似ていること、そしてその筆が土から生えているというのが由来のひ ...

これは明日開催される舞の海秀平さんの講演会の入場整理券。気になるのは整理券右上に書かれている番号。講演会が開催される種子島こり~なの座席数は678席、昨日の昼時点で整理券の発見数が187?中種子よいら~いきスポーツクラブ、中種子町、中種子町教育委員会主催 ...

明日からの3連休中、中種子町では興味のあるイベントが開催される。そのひとつが、2月11日(日)に種子島こり~なにおいて開催される舞の海秀平さんの講演会。舞の海さんと言えば、身長169センチと小柄。新弟子検査の際には身長が合格基準に達していないという理由で ...

これは防波堤に描かれた子供たちの絵。鉄橋を渡る電車かな?ずいぶん前に描かれた絵のようで、所どころペンキが剥がれ落ちている。下の絵は一瞬ウサギかな? と思ったがよく見るとゾウ。種子島の澄んだ海中の様子だろうか?種子島の緑豊かな山々の様子と、白く描かれた木は ...

南国をイメージする花のひとつにハイビスカス(和名ブッソウゲ)がある。ここ種子島では一年中花を咲かせる植物で、一番気温が下がる1月から2月にかけても南国を象徴するかのように赤や白、黄色など色とりどりの花を咲かせてくれる。先日、またまた自家栽培の見事なしいた ...

昨日は冬特有の強い北西の風が吹いた種子島。風は昼前から少しづつ強まり、夜になると窓を閉めていても木々を揺らす音が聞こえてくるくらいの強風。気象庁の観測データを見ると、昨日は瞬間最大風速23.7メートル、平均風速10.2メートルの風が吹いたようだ。集落内に ...

真っ赤な寒緋桜に続き、鮮やかなピンク色の河津桜が満開の種子島で、白梅もポツポツ咲き始めた。梅独特の長いおしべが生命力を感じさせてくれる。今月15日、午前9時22分、種子島宇宙センターから打ち上げられる予定のH3ロケット2号機。昨年3月7日に打ち上げられた ...

昨日、中種子町教育委員会主催による古代体験学習『古代の技術体験!火おこしとアクセサリー作り」が役場隣りにある中央公民館で開催された。講師は(公財)鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森「お出かけ体験体」(前南種子町立茎南小学校校長大久保浩二さんと縄文の森職員 ...

堤防を独り占め。大海原を相手に贅沢な時間。釣り人の様子を見ていると、「魚が釣れようが釣れまいが、どっちでもいいんだよ。」そんな声が聞こえてきそうな気がした。昨年12月頃から始まったスナップエンドウの収穫、出荷作業。生産農家の皆さんは日に日に膨らむサヤの様 ...

種子島では基幹作物であるオウギ(さとうきび)の集出荷作業が盛んに行われている。大型機械のハーベスタが大きな音を立ててオウギを収穫する中、時々、北西の冷たい風が吹く中で1本1本手作業でオウギの表皮をむく生産農家の姿を見かける。オウギの出荷量は耕作面積によっ ...

今年も「今姫神社むじょかひなまつり」が中種子町増田(増田海岸近く)の今姫神社を中心に開催することが決定しました。開催予定日は3月2日(土)と3日(日)の2日間(午前9時30分から午後4時までの間)で、今姫神社及び清浄寺境内、向井町自治公民館などで開催され ...

我が家の田んぼの土手に自生しているオオムラサキシキブが鮮やかな実をつけていた。早いところは既に落果しているが、ここは陽当たりが良くないのであと半月位はもちそうだ。先日、西之表市石堂近くを通りかかったところ、広いジャガイモ畑に真っ赤なコンテナが所狭しと並べ ...

雨上がり、キダチベンケイソウの真っ赤な花に朝陽が当たり、付いたしずくがキラキラ光っていた。沖縄では花がたわわに咲く様子から、子宝に恵まれる縁起物ということで子宝草と呼ぶそうだ。昨日、Facebookで知り合った濱地光男様から2月3日に発刊される「ウミガメが見た種 ...

↑このページのトップヘ