種子島のブログ

種子島の魅力や自然の移ろい、文化、生活、野鳥などの情報を発信しています。

種子島の魅力や自然の移ろい、文化、生活、野鳥などの情報を発信しています。

玄関前に植えてある枝垂れ桃の赤い蕾ががポツポツ開き始めた。今年は例年に比べ蕾の数も多い感じで満開になるのが楽しみだ。2年前に頂いた胡蝶蘭の鉢植えに根気よく水をやり続けていたところ、2月上旬頃から葉の間から花茎がひとつ二つと出てきて小さな蕾をつけ始めた。薄 ...

毎年3月のひなまつりの頃になると中種子町増田(向井町集落)の今姫神社では「むじょかひなまつり」が開催され、隣接する法華宗本門流寺院「清浄寺(しょうじょうじ)」の周辺には多くのお雛様が飾り付けられ、境内には出店も並び大勢の老若男女で賑わう。「清浄寺」は、第 ...

先週は満開だったヤマザクラがほぼ散って葉桜となり、代わって黄色いイペ(イペー)の花が島内のあちらこちらで見られるようになってきた。イペは南米原産の広葉樹で、開花期に葉が目立たない分、遠くからでも黄色い花が引き立って見える。自宅近くの県道を車で走っていると ...

ピリリリリ、ピリリリリイソヒヨドリが羽根を震わせながら綺麗な声でさえずっている。 求愛のさえずりだろうか。写真はオスで、胸から腹にかけて繁殖期特有の赤褐色が一層鮮やかになっている。山の斜面で大きな木と格闘しているのは婿殿。周辺の陽当たりが良くなるようにチ ...

中種子町増田(JAXA増田宇宙通信所近く)に黄色い花畑がお目見えし、気持ちのいい青空が広がるいい天気の日は黄色い花と空の青とのコントラストが見事だ。この黄色い花の正体は収穫を終えた後に芽を出して花開いたブロッコリーの花。このブロッコリー畑がいつすき込まれ ...

ツワ(ツワブキ)、タラの芽に続く旬の食材をもう一つ。それが、クサギ(臭木)!枝や葉の汁には強い臭気があることがその名の由来のようですが、この時期に出て来る若葉は昔から我が家では旬の山菜として食用にしていて、子供の頃にはその臭いと苦みにどうしても好きになれ ...

昨日、春分の日は冬型の気圧配置が強まり全国的に大荒れの天気になったようだが、種子島も例外ではなく西之表市では最大瞬間風速が27.8メートルを観測、海上も最大4mの大しけとなって空や海の交通にも欠航が相次いだ。中種子町も最大瞬間風速22.6メートルの強風が ...

2月だというのにフラミンゴという種のハイビスカスが咲き始めた。種子島では一年中ハイビスカスが咲いているので特に珍しいことではないのだが、挿し木から花芽が出て色鮮やかなオレンジ色の花を咲かせてくれたのは、やっぱり嬉しい。この時期の旬のものと言えば昨日アップ ...

今年も野間(中山)の道路際にアヤメの花が綺麗に咲いていた。このアヤメは毎年土地の持ち主の方が時期になると株を植え付けて花を楽しみ、花が終わるとしばらくして株を掘り起こして来年まで保管すると以前聞いたことがある。アヤメはハナショウブやカキツバタと区別しずら ...

まぁ、見事!あるお宅の前にたわわに生ったパパイヤの実が。大きな実はラグビーボールほどのものもあって、それはそれは立派。このパパイヤの実、青いうちはサラダや炒め物に、熟すと果物として食べられるが、さてこの先どうなるのかな?昨日は20日に予定している田植えに ...

昨年12月上旬から咲き始めたアガベアテナータの花が3か月半ほどかけて全て咲き終わり、最初に咲いた花の部分には結実した種子が丸く膨らんでいる。アガベが咲き終わるとすぐ隣にある山桜がポツポツ咲き始めた。朝からいい天気に恵まれた昨日、ケナー(親戚)が田植えを行 ...

青い空、白い雲、柔らかい陽射し、そしてピンク色に染まった花畑。ピンクのじゅうたんを敷いたように鮮やかな花を咲かせているのは一見シバザクラのようにも見えるが、この花の名はシレネ・ピンクパンサー(シレネ・カロリニアナ)という花のようで原産地は北アメリカ、多年 ...

通勤経路の道端に真白い花が咲き始めた。この植物の名は「リュウキュウバライチゴ」。リュウキュウバライチゴは房総半島以西から九州、沖縄、大東島などに分布するバラ科の植物で、種子島に自生するリュウキュウイチゴやホウロクイチゴ、ナワシロイチゴなどの野イチゴの先陣 ...

92歳の誕生日を盛大に祝ってもらった親父が気を良くしたのか、ポカポカ陽気の庭先で何かを作り始めた。親父が手に持っているのは帰京中の妹が持って帰ってきたコキアの枯れ枝。妹から「これを使って箒を作れる?」と言われたのだが、親父はコキアがどういう植物なのかも知 ...

1年中花が途切れない沿道沿いの園畑に淡いピンク色のリナリア(ヒメキンギョソウ)が咲いていた。リナリアはヨーロッパや北アフリカなど地中海沿岸などが原産地で、日本には明治期に渡来した植物だそうだ。2月27日に米の種を蒔き、3月6日にハウス内に広げた育苗パレッ ...

我が家の棚田のすぐ近くに咲くレンゲソウ(蓮華草)。レンゲソウはマメ科の越年草で土中の窒素を根に蓄えて土壌を肥沃にする性質があることから休耕中の田んぼなどに植えられて緑肥として使用されてきたが、最近はほとんど見かけなくなった。このレンゲソウは少なくても十数 ...

3月10日は親父の誕生日。昭和7年生まれの92歳。昨日は親戚やご近所さん達と一緒に親父の誕生日を祝った。ひ孫の「みんなグラスはもちましたか。 おおじいちゃん、たんじょうびおめでとう。 かんぱ~い!」の発声で誕生会スタート!家族からのプレゼントにニコニコ顔 ...

昨日は前日に収穫したオウギ(さとうきび)を搾って黒糖を作る「砂糖すめ」をケナーぶら(親戚の皆さん)で行った。砂糖すめをする施設は中種子町野間のふれあいの里にある「黒糖伝承館」。職員の皆さんから指導を受けながらオウギの圧搾から攪拌、型詰め、製品完成までの工 ...

昨日は今日行う砂糖すめ(黒糖作り)のための材料「オウギ(さとうきび)」の収穫作業を行った。オウギの品種は黒糖作りに適した「クロカイドウ(黒海道)」という品種。耕作面積はさほど広くはないが夫婦で収穫するには広いので、今年もケナーぶら(親戚の皆さん)に協力を ...

4日(月)、写真倶楽部「種子島影生(F)の会」のグループLINEに、「昨日、ヤツガシラを見ました。場所は大塩屋漁港(中種子町)に降りる道の途中です。」と野鳥の写真がアップされてきた。3日と言えば「今姫神社むじょかひなまつり」が開催されていた日で、ひなまつりを観た ...

↑このページのトップヘ